あるく あるける MAP & NEWS

神奈川 鎌倉・北鎌倉

 
 
地図を見る地図 鎌倉英語のMAPヘ 地図 鎌倉標高MAPページへ 地図 江の島ページへ 地図 湘南海岸・江ノ電ページへ 地図 ご利用規約 地図を見るスマホ用 地図を印刷する 鎌倉中国簡体語のMAPヘ 地図を見るPC用 Pg/b取扱説明書 パスワード申請
由比ヶ浜

20250825芙蓉が咲く海蔵寺

秋風が立ち始めた鎌倉
秋風が立った鎌倉を自転車で走りあるいた。
8月の25日、晴時々うす曇り。
秋はそこまで来ているが、秋風は時々吹くだけで全般にまだ夏!の鎌倉に秋を探すという感じの散策になった。

その気になれば「秋」はたくさんあるだろう
夏の終りに
秋風の立つ鎌倉を
ママチャリで走る、歩く。


散策 【1】

海蔵寺は門前に雪崩れる萩が見事
だが画像に見るように萩は緑。一粒二粒咲いてはいたがもう10日から2週間はかかりそうだった。
色づき始めた紫式部と芙蓉の紅色の花に慰められた。

20250825緑もりもりの萩
20250825緑もりもりの萩

20250825色づく紫式部
20250825色づく紫式部


段葛の桜並木
20280825段葛
20280825段葛


散策 【2】
20250825瑞泉寺山門にある句
20250825瑞泉寺山門にある句

20250825境内に咲くむくげ
20250825境内に咲くむくげ


瑞泉寺のむくげが花盛り
山門に掲げた伝道掲示板に今月は、「佛いろして暁闇の花木槿」とあった。木槿はむくげ。佛いろというのがどういう色か分からない。が、木槿は素朴な咲き具合が好まれ夏の茶花として生けられるという。
百日紅は今年も立派に咲いていた。


20250825坂道に咲く百日紅
20250825坂道に咲く百日紅

散策 【3】
20250825本覚寺鐘楼の側に咲く百日紅
20250825本覚寺鐘楼の側に咲く百日紅


太陽の光を跳ね飛ばす百日紅
山門に掲げた伝道掲示板に今月は、「佛いろして暁闇の花木槿」とあった。木槿はむくげ。佛いろというのがどういう色か分からない。が、木槿は素朴な咲き具合が好まれ夏の茶花として生けられるという。
百日紅は今年も立派に咲いていた。


20250825二階堂の町に咲く百日紅
20250825二階堂の町に咲く百日紅

散策 【4】
20250825極楽寺境内の百日紅
20250825極楽寺境内の百日紅

極楽寺坂切通し
稲村ケ崎を乗り越える道ができるまで由比ヶ浜と七里ヶ浜は隔絶していた。人々は極楽寺坂の切通しを越えなければならなかった。関所のような役割になっていたらしい。何度かの戦いもあった。


20250825極楽寺桜並木
20250825極楽寺桜並木

由比ヶ浜
大地震の時は由比ヶ浜に巨大な津波が襲ってきたという。2025年8月25日の由比ヶ浜は安らかで静かであった。

20250825由比ヶ浜
20250825由比ヶ浜



鎌倉の英雄たち

鎌倉の英雄たち 毛利氏	畠山重忠	北条義時	後白河法皇	源頼家 源実朝 藤原秀衡 源義経 静御前 平敦盛 建礼門院 平将門 島津氏 源頼朝 秩父党 平重盛 平維盛 上総介広常 千葉常胤 平清盛 大江広元 西行 北条早雲 源義朝 三浦義明 梶原景時 比企能員 和田義盛 土肥実平北条時政 北条政子

鎌倉を全部楽しむ

初秋の鎌倉

20250825本覚寺百日紅
20250825本覚寺百日紅

鎌倉の百日紅
宝戒寺、浄妙寺、高徳院、長谷寺、極楽寺、本覚寺、本興寺、来迎寺、
補陀洛寺、光明寺、妙隆寺

鎌倉のハギ
宝戒寺、海蔵寺、浄光明寺、鶴岡八幡宮、瑞泉寺、東慶寺、浄智寺、成就院、
極楽寺、高徳院(鎌倉大仏)
宝戒寺の萩は、白い花が咲きます。

鎌倉の彼岸花
東慶寺、浄智寺、海蔵寺、英勝寺、宝戒寺、長谷寺、瑞泉寺、浄光明寺、
妙本寺、極楽寺
英勝寺には白い彼岸花があります。


鎌倉のシュウメイギク
東慶寺、浄智寺、海蔵寺、浄妙寺、瑞泉寺

鶴岡八幡宮12ヶ月

20280825段葛
20280825段葛
9月の段葛
海風が吹いて東京などよりは涼しいがそれでも暑い夏!
段葛を行き来する人は少なかった。

由比ヶ浜12ヶ月

由比ヶ浜・材木座海岸の満ち潮引き潮  気象庁の潮位表へ

20250825由比ヶ浜
20250825由比ヶ浜
20240625材木座海岸
20240625材木座海岸


面掛行列

写真 鎌倉の誉れであり鎌倉武士のこころの支えだった鎌倉権五郎景政を祀る御霊神社の例大祭が景政の命日、9月18日に行われる。大釜に湯を沸かし災いを除き福の神を招くという湯気を受ける。湯立神楽が奉納される。お神酒やお赤飯がふるまわれる。神輿が神社をでる。そして猿田彦の面を先頭に面掛行列が出発。爺、鬼、鼻長、烏天狗などと身重のおかめ(阿亀)さんが続く。おかめさんの大きなお腹に触ると安産が約束されると聞いて、若い女性が飛び出してくる。そして祭りは最高潮を迎える。
面掛行列:毎年9月18日開催

鶴岡八幡宮秋の例大祭

写真 西行が、東大寺大仏殿復興の勧進のため奥州藤原氏を訪ねる途中、鎌倉に立ち寄った。吾妻鏡1186年8月15日、西行の弓馬の腕を知る頼朝がその技を指南してくれるよう所望。渋々だったが西行はその技を披露したといわれる。西行頼朝のファンはこのことが流鏑馬を復活させたと思いたいらしい。1年後、吾妻鏡1187年8月15日、流鏑馬があり、特に、幕府の囚人になっていた諏方盛澄が神業を連発したことが記されている。これが流鏑馬の始まりだという。
鶴岡八幡宮 例大祭:毎年9月14日〜16日開催

開催イベントの中止や延期がある可能性がございます。おでかけの際は事前にご確認ください。


川喜多映画記念館企画展

【展示】
企画展 「開館15周年記念 鎌倉・川喜多邸を訪れた映画人」

2025年8月2日~11月24日
料金:一般300円/小・中学生150円

<映画上映2025年9月〜>
■異人たちとの夏
9月2日、3日、5日、6日
監督:大林宣彦
出演:風間杜夫、秋吉久美子、片岡鶴太郎、名取裕

子、永島敏行、笹野高史

■東京上空いらっしゃいませ
9月2日、4日、6日、7日
監督:相米慎二
出演:中井貴一、牧瀬里穂、笑福亭鶴瓶、毬谷友子、出門英、三浦友和

■岸辺の旅
9月3日、4日、5日、7日
監督・脚本:黒沢清
出演:深津絵里、浅野忠信、蒼井優、首藤康之、柄本明、小松政夫、奥貫薫

■突然炎のごとくbr> 9月9日、10日、12日、14日
監督:フランソワ・トリュフォー
出演:ジャンヌ・モロー、オスカー・ウェルナー、アンリ・セール

■終電車
9月9日、11日、13日、14日
監督:フランソワ・トリュフォー
出演:カトリーヌ・ドヌーヴ、ジェラール・ドパルデュー
■新しき土[日英版]
9月23日、25日、27日
監督:伊丹万作、アーノルド・ファンク
出演:小杉勇、原節子、早川雪洲、ルート・エヴェラー、英百合子

■東洋平和の道
9月23日、26日、27
監督:鈴木重吉、張迷生
出演:李明、仲秋芳、李飛宇、徐聰、白光
■萬世流芳
9月24日、25日、28日
監督:朱石麟、卜萬蒼、馬除維邦、張善琨、楊小仲
出演:高占非、李香蘭(山口淑子)、陳雲裳、袁美雲、王引

特別公開

■鶴岡八幡宮例大祭
開催場所:鶴岡八幡宮
開催日:9月14日~16日
宵宮祭 9月14日 18:00〜
例大祭 9月15日 10:00〜
神幸祭 9月15日 13:00〜
流鏑馬神事 9月16日 13:00〜
鈴虫放生祭 9月16日 17:00〜

■神幸祭、例祭
開催場所:甘縄神明神社
開催日:9月14日
例祭・10:00〜  神幸祭・12:00〜

■面掛行列
開催場所:御霊神社
開催日:9月18日
例祭 12:00〜
鎌倉神楽 13:00〜
面掛行列 14:30頃~15:30頃
※面掛行列については雨天中止

展覧会

【鎌倉文学館】
鎌倉文学館は2023年3月27日から2027年3月31日(予定)で庭園も含め、大規模改修のため全館休館

【鎌倉市鏑木清方記念美術館】
■企画展「《朝涼》ができるまで
―清方芸術の前半生―」
会期:2025年8月30日~10月19日
開館時間:9:00 ~ 17:00
※最終入館は30分前まで
休館日:毎週月曜日(9月15日、10月13日は開館)、9月16日、 10月14日
入館料:一般 300円/小・中学生 150円

【神奈川県立近代美術館 鎌倉別館】
■ これもさわれるのかな?
—彫刻に触れる展覧会Ⅱ—
会期:2025年8月2日~10月19日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(8月11日、9月15日、10月13日を除く)
入館料:一般 250円/20歳未満・学生 150円/65歳以上・高校生100円

【神奈川県立近代美術館 葉山館】

■上田義彦 いつも世界は遠く、
会期:2025年7月19日~11月3日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(7月21日、8月11日、9月15日、10月13日、11月3日を除く)
入館料:一般 1200円/20歳未満・学生 1050円/65歳以上 600円/高校生 100円