Activityの中核・石垣島
川平湾・グラスボートが出航
35年前、筆者は石垣島に初めて行った。石垣は最南端の市で八重山地方の中心。パイナップル畑がつづく大地という感じの石垣島を粗末な飛行場から走った。クルマのフロントガラスに張り付いくたくさんの蝶々をワイパーで落としながら、川平湾近くの民宿まで行った。
民宿で夕食にでた泡盛にしたたかに酔い、琉球民謡を踊った。宿の親父が最初に踊りだし皆つられたのだ。朝、親父の出す小舟で釣りにでかけた。親父は朝、50cmを超す鰆(サワラ)を釣り夜のおかずにするんだという。エサは豚肉。この日鰆は釣れず赤い色のハタが夜食にだされた。
川平湾はなにものにも邪魔をされない静かさと美しさをもっていた。
川平湾とパイナップル畑、それに、朝、布団の周りでゴソゴソいっていたヤドカリが3泊4日の石垣島旅行の思い出だった。
いま、八重山群島は日本有数のリゾート地になっている。西表島が世界自然遺産に指定されたことでValueが高い。石垣島は余暇を楽しく過すためのターミナル性が高くエリアのActivityの中核であることもいい。

川平湾
濃紺の海に島が浮かび黒真珠の筏が浮いていた川平湾。誰もいない白い砂浜。何事かを連想しようとするが頭は回転せずただただ数時間を過ごした美しさ。
宮良殿内(みやらどぅんち)
八重山地方の地頭だった宮良家の邸宅

|
カンムリワシ具志堅用高氏
不世出のボクサー「カンムリワシ具志堅用高氏」は石垣の出身だ。そのテーマ館では、圧倒的な力の違いがあり挑戦することが無謀ともいわれたグスマン戦を観ることができる。 ぼこぼこに打たれながらなぜ倒れないのだろうといわれたチャンピオン・グスマンのグッドファイトとともに今なお手に汗を握る7R32秒の試合である。 挑戦者・具志堅氏は青白く整髪もままならない青年であった。 |