あるく あるける MAP & NEWS

栃木県 那須

 
 
地図を見る ご利用規約 Pg/b取扱説明書 地図を印刷 地図を見るスマホ用 地図を見るスマホ用 地図を見る

緑の王国・那須MAPが新しくなりました

地図

蝶々の追いかけっこ
たくさんの白い蝶がブロッコリー畑の上をもつれるように飛んでいた。雌を複数の雄が追いかけているのだ。
1匹の雄が素早く交尾をして飛び去る。

10月6日
西へ急ぐ夕日

17時になろうとするころ、空を朱色に染めながら夕日は西へ急いでいた。

東に月が出た
そして18時ころ森の向うから月が出てきた。

20251006 1810 月の出
20251006 1810 月の出

中天に満月
空に雲がかかり月は出たり入ったりしていたが、零時をすぎたころ、中天に満月が出た。是非もなく静かできれいな満月であった。

20251007 0108 中天に満月
20251007 0108 中天に満月

2025年は豊作!

青田に風が吹く
200250605 青田に風が吹く
200250605 青田に風が吹く

GWのころ田植えが一斉に行われた。苗は順調に育ち1ヶ月ほどした頃には少々の風では倒れることもなく気持ちよさそうに吹かれていた。
今年は米の価格が上がり「騒動」になった。
戦後の食糧難の時代、増産!の号令がかかり全国のどの農家でも米作りに懸命だったという。しかしその後生産調整の名のもとに減反、休耕が指示され米を植えない田んぼが増えた。米の価格も安く稲作だけでは生活できない農家が多くなったという。
行政が定見を持たないことが原因だったと思われる。ビジネスの世界でありえないことだが、今年の騒動の最中、米を増産することが新たに決まった。需給のバランスの上に立った適正な米価になることを期待したい。作る人が納得してお米を作り、消費する人が納得して買って食べる時代になってほしいと思う。
稲の花が咲いた
20250806 稲の花が咲いた
20250806 稲の花が咲いた

稲の花は突然咲く。夏の日の午前中が好みらしく強い光が差している朝、田んぼに走りこんでいく。タイミングが合わず花が咲く瞬間は撮れないがその雰囲気は撮れた。
豊作だ!
20250906豊かに稔る稲
20250906豊かに稔る稲

2025年、幸いに那須では大雨も大風もなかった。お米は豊作だった。



2025年 那須の10月

気持のいい昼下り
20250922 気持のいい秋
20250922 気持のいい秋

プルーンの実が赤く熟くした。柿が間もなく熟れる。稲は豊作だった。
那須の竜胆
20251015那須の竜胆
20251015那須の竜胆

バッタの交尾
200251013 バッタの交尾
200251013 バッタの交尾

陽ざしに暖められたアスファルト敷きの道の上でバッタが交尾をしていた。来春、彼らの子が元気に飛びまわるのだろうと思った。
夏の思い出
20250628 ヒルサキツキミソウ
20250628 ヒルサキツキミソウ

ばあちゃんの畑

蝶々を獲る
畑の右の列から牛蒡、白菜、大根、カラスの攻撃をかわすためネットをかけている落花生。ネギ、ブロッコリー、茄子。ばあちゃんは時間差を付けながら1人で作っている。
ばあちゃんが虫取りの網を振って蝶々を獲る。葉物野菜にとって蝶は害虫だという。
その幼虫が葉を穴だらけにするのだ。
20251012 ばあちゃんの畑
20251012 ばあちゃんの畑


おすすめMAP

地図 会津若松マップへ 日光東照宮周辺マップへ 中禅寺湖マップへ 尾瀬へ 軽井沢マップへ 金沢マップへ 松本マップへ 飛騨高山マップへ 伊豆修善時マップへ 下田マップへ 箱根マップへ 元箱根マップへ 湘南海岸・江ノ電マップへ 江の島マップへ 鎌倉マップへ 横浜マップへ 大秩父マップへ 秩父駅周辺マップへ 長瀞マップへ 東京マップへ 奥日光マップへ 那須TOPへ 長野善光寺マップへ