あるく あるける MAP & NEWS

神奈川 鎌倉・北鎌倉

 

 

地図を見る地図 鎌倉英語のMAPヘ 地図 鎌倉標高MAPページへ 地図 江の島ページへ 地図
湘南海岸・江ノ電ページへ 地図 ご利用規約 地図を見るスマホ用 地図を印刷する 鎌倉中国簡体語のMAPヘ 地図を見るPC用 Pg/b取扱説明書 パスワード申請


第1回 頼朝が命を懸けたこと
「鎌倉幕府」のことを今月から3回に分けて話したいと考えています。お楽しみください。
源頼朝は何かを倒そうとして挙兵した。初めの戦いは99%勝ち目のない戦だった。彼が命を懸けて実行しようとしたものはなにか?
①「平家打倒」と②「朝廷が司る社会の仕組みを打破」することであったろう。三島大社に参拝の折、自らに約束したはずである。
「平家」とは清盛が再興した平家による独裁政治である。清盛は天皇(朝廷)が行ってきた体制を踏襲することしか想像できなかったのか、武士らしいことは何もしなかった。
平家打倒は1185年半ばまでに成し遂げた。
「朝廷が作り行った社会の仕組み」とは天皇とそれに連なる貴族が行政と裁判そして富を独占する社会システムのことである。明日香に政権が作られたころからの仕組みで、京に都が定められてからも400年の間、続いていた。
頼朝は軍事と富の独占を崩すことから始めた。「守護地頭の設置とその任免権を獲得する」ことであった。
設置とその任免権は1185年11月、朝廷から頼朝に与えられた(文治の勅許)。吾妻鏡は文治元年十一月十二日条に大江広元の献策によると述べながらかなり詳しく書いている。
頼朝を担ぎその兵隊として働いた坂東の武士(自ら開墾して地主になった階級)たちに報いるとともに頼朝は自分が補任する地頭を動かし全国規模で社会構造の転換を進めていこうとした。このことが頼朝の命を懸けたことであったろう。


源頼朝
第56代清和天皇の皇子が臣籍降下し源氏を名乗り清和源氏と呼ばれる。清和源氏の中で初めに武家集団を作ったという「河内源氏」の流れに頼朝はいた。
河内源氏は頼朝の五代前、八幡太郎義家とその父頼義の陸奥国での武功※を称え「武家の棟梁」の家系とされた。合戦の折、義家は坂東の武者たちを抱え込みついには彼らを自らの戦力にしたという。
※義家と頼義父子は奥州での合戦即ち前九年の役(1051年~1062年)と後三年の役(1083年~1087年)を平定、陸奥国の大豪族安倍氏、清原を倒した。
河内源氏は隆盛を迎えたが、頼朝の父義朝が保元の乱で清盛に敗退し一時期衰退した。
しかし頼朝は「武家の棟梁」手形を最大限に使い坂東武士に食い込んだ。そして短期間のうちに彼らに担がれ関東に武家による政権を樹立した。




鎌倉の夏 ・ 8月

妙本寺ノーゼンカズラ

20220822妙本寺ノーゼンカズラ
20220822妙本寺ノーゼンカズラ

七里ガ浜

20210729七里ガ浜
20210729七里ガ浜

極楽寺百日紅

20220822極楽寺百日紅
20220822極楽寺百日紅

大覚寺百日紅

20220822大覚寺百日紅
20220822大覚寺百日紅

光明寺蓮花

20220822光明寺蓮花
20220822光明寺蓮花

由比ヶ浜

20220822由比ヶ浜
20220822由比ヶ浜


鎌倉の英雄たち

鎌倉の英雄たち 毛利氏	畠山重忠	北条義時	後白河法皇	源頼家 源実朝 藤原秀衡 源義経 静御前 平敦盛 建礼門院 平将門 島津氏 源頼朝 秩父党 平重盛 平維盛 上総介広常 千葉常胤 平清盛 大江広元 西行 北条早雲 源義朝 三浦義明 梶原景時 比企能員 和田義盛 土肥実平 北条時政 北条政子

鎌倉を全部楽しむ

8月の鎌倉

20210723極楽寺 百日紅
20210723極楽寺 百日紅

20190523七里ヶ浜サーファー
20190523七里ヶ浜サーファー
20180731妙本寺
20180731妙本寺


鎌倉の百日紅
宝戒寺、、高徳院、長浄妙寺谷寺、極楽寺、本覚寺、本興寺、来迎寺、補陀洛寺、光明寺、妙隆寺

鎌倉のフヨウ
円覚寺、明月院、海蔵寺、極楽寺、常栄寺、妙隆寺、宝戒寺、杉本寺、瑞泉寺


鎌倉のキキョウ
東慶寺、浄智寺、海蔵寺、長谷寺、瑞泉寺

鎌倉のハス
鶴岡八幡宮、光明寺、光則寺、長谷寺、海蔵寺、覚園寺
20230707鶴岡八幡宮・源氏池ハス
20230707鶴岡八幡宮・源氏池ハス
20230707光明寺ハス
20230707光明寺ハス



鶴岡八幡宮12ヶ月

20240524段葛
20240524段葛
8月の段葛
青々と枝を広げる桜が陽を遮ぎり涼し気な段葛。1人で参拝する人、楽し気に写真を撮る人、いろいろな人が来る。

由比ヶ浜12ヶ月

由比ヶ浜・材木座海岸の満ち潮引き潮
気象庁の潮位表へ

20240625由比ヶ浜
20240625由比ヶ浜
20240625材木座海岸
20240625材木座海岸

開催イベントの中止や延期がある可能性がございます。おでかけの際は事前にご確認ください。

川喜多映画記念館企画展

企画展 「開館15周年記念 鎌倉・川喜多邸を訪れた映画人」
2025年8月2日~11月24日
料金:一般300円/小・中学生150円

<映画上映2025年8月〜>
■親子で映画を楽しもう!
夏休みの映画館
『北極のムーシカミーシカ』
8月9日
対象:お子様と保護者
料金:無料※保護者の方は入館料(300円)が必要です。
監督:勝井千賀雄
原作:いぬいとみこ
監修:手塚治虫
  声の出演:菅谷政子、野沢雅子、大山のぶ代、松金よね子、古谷徹

■安城家の舞踏会
8月14日、16日
監督:吉村公三郎
出演:原節子、滝沢修、森雅之、逢初夢子、清水将夫、津島惠子

■帰郷
8月14日、17日
監督:大庭秀雄
出演:佐分利信、木暮実千代、津島惠子、三宅邦子、山村聰、徳大寺伸

■わが青春に悔なし
8月15日、17日
監督:黒澤明
出演:原節子、藤田進、大河内傅次郎、杉村春子、三好栄子、河野秋武

■戦争と平和
8月15日、16日
監督:山本薩夫、亀井文夫
出演:池部良、岸旗江、伊豆肇、菅井一郎、島田敬一、藤間房子

■太陽がいっぱい[4Kレストア版]
8月26日、27日、29日、30日
監督:ルネ・クレマン
出演:アラン・ドロン、モーリス・ロネ、マリー・ラフォレ

■太陽はひとりぼっち
8月26日、28日、29日、31日
監督:ミケランジェロ・アントニオーニ
出演:モニカ・ヴィッティ、アラン・ドロン、フランシスコ・ラバル

■サムライ
8月27日、28日、30日、31日
監督:ジャン=ピエール・メルヴィル
出演:アラン・ドロン、ナタリー・ドロン、カティ・ロジェ、フランソワ・ペリエ

特別公開

■海水浴場の開設
開催場所:材木座海水浴場/
由比ガ浜海水浴/腰越海水浴場
開催日:2025年7月1日〜8月31日

■ぼんぼり祭り
開催場所:鶴岡八幡宮
開催日:8月6日~9日
夏越祭 8月6日 15:00〜
立秋祭 8月7日 17:00〜
実朝祭 8月9日 10:00〜

■四万六千日
開催日:8月10日
開催場所:
●長谷寺
当日のみ、4時~8時まで拝観料無料
●杉本寺
0時~16時まで
護摩供6:00~  大法要10:00~
●安養院
当日のみ、5時~9時まで拝観料無料

■黒地蔵縁日
開催場所:覚園寺
開催日:8月10日

■鎌倉宮例大祭
開催場所:鎌倉宮
開催日:8月19日~21日
8月19日 例祭前夜祭 16:00〜
8月20日 例祭 11:00〜
8月21日 後鎮祭 10:00〜
※2025年8月19日・20日の18:30頃から盆踊り(夜店あり)が行われます

展覧会

【鎌倉文学館】
鎌倉文学館は2023年3月27日から2027年3月31日(予定)で庭園も含め、大規模改修のため全館休館

【鎌倉市鏑木清方記念美術館】
■企画展「《朝夕安居》大解剖!
~清方えがく、夏の暮らし~」
会期:2025年7月5日~8月24日
開館時間:9:00 ~ 17:00
※最終入館は30分前まで
休館日:毎週月曜日(7月21日、8月11日は開館、7月22日、8月12日
入館料:一般 300円/小・中学生 無料

【神奈川県立近代美術館 鎌倉別館】
■ これもさわれるのかな?
—彫刻に触れる展覧会Ⅱ—
会期:2025年8月2日~10月19日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(8月11日、9月15日、10月13日を除く)
入館料:一般 250円/20歳未満・学生 150円/65歳以上・高校生100円

【神奈川県立近代美術館 葉山館】

■上田義彦 いつも世界は遠く、
会期:2025年7月19日~11月3日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(7月21日、8月11日、9月15日、10月13日、11月3日を除く)
入館料:一般 1200円/20歳未満・学生 1050円/65歳以上 600円/高校生 100円