栃木県 那須




緑の王国・那須MAPが新しくなりました

5月GWのころ田植え
ほぼ100%耕運機の出動、だが、その家のババが余った苗をもち、耕運機の植え残したすき間をみつけて苗を植える。
稲作の10カ月
稲作りは前の年の12月に最初の荒起しをすることで10カ月の工程を始める。10カ月というのは長い。那須では3月に荒起しをしてスタートする農家もあるし今年はもう休耕にするのかな?と思ってみていると5月荒起し水入れ、6月田植えというスケジュールの人もいていろいろ。
大方の農家は4月になって山桜が咲くころ田に水を入れる。
5月GW前後に田植え、初めはか細い稲が花を咲かせ豊かに稔る9月までの10カ月、それを以下にお見せする。
梅の頃と桜の頃、丁寧に田んぼを耕す
4月水を入れてもう一度耕す
新緑が芽吹く頃水路の泥や落葉をとり除き田に水を入れ始める。そして田植え直前に水の入った田んぼをもう一度耕す。


5月、懸命な稲![]() 背丈より水面の方が高い苗もいて、溺れないように頭をあげる。 |
6月、足がしっかりした稲![]() |
7月、強い陽射しを受ける稲![]() |
8月、花を咲かせる!実が入る!![]() |
![]() |
9月、豊饒な稲たち![]() |
初秋の那須
那須野に咲くノビル
![]() |
小粒な花を咲かせる萩
![]() |
台風のあと顔を出した茸
![]() |
夏の思い出
