東京 品川





人々のエネルギーを取り込む品川駅。
ウォーターフロントの開発が進み、駅ナカにecuteが開業、常磐線、宇都宮線、高崎線が乗り入れ、リニア新幹線の起点となる品川。
乗り降りする人の量が多くなり、人々のエネルギーを品川駅が取り込むようになった。情報の伝達も進んでいった。
品川プリンスホテルが新装されホテルパシフィック(現在はない)が開業、またウォーターフロントの開発が進み企業がビジネスの起点になるビルを建て始めたころから品川は発展し始めた。2005年、駅ナカにecuteが開業したタイミングに合わせ品川駅が巨大化する。
さらに、常磐線、宇都宮線、高崎線、総武線快速が乗り入れることで人々のエネルギーを集散させ始めている。
新幹線につづき、リニア新幹線の起点となるプランがすすみ新駅が建設されている。大型商業施設の開業が待たれるが品川が面白い。
「品川」の本質は江戸時代の東海道・品川宿というポジションだろう。江戸の町の入口であり江戸の町の出口であった。品川はそのポジションに合わせて伸びたようである。
品川宿をベースにして駕籠人足の手配、荷物のやまと的集配などを取り仕切る頭「浮浪雲」が活躍する漫画がある。リニア新幹線が動き始める将来を見ることなく連載は終った。が、品川はそのポジションを拡大できるだろうか。