あるく あるける MAP & NEWS

奈良 春日大社・東大寺

 
 
地図を見る地図 地図を印刷 地図を見るスマホ用 地図を見るPC用 Pg/b取扱説明書

大仏池と東大寺大仏殿

春日大社と東大寺、奈良公園をはさんだお隣同士の関係
奈良盆地には日本の黎明期の500年ほどの間の歴史のなにもかもがぎゅうぎゅう詰になっていて矢鱈に面白い。主な事歴を並べてみる。
①3世紀卑弥呼あるいはその一族が九州から東遷(別説もある)写真
②350年ころ大和朝廷が成立
③587年蘇我氏、物部氏を滅ぼす
④聖徳太子の摂政
⑤645年中大兄皇子と中臣鎌足により蘇我入鹿暗殺そして大化の改新
⑥のちの天武天皇、大海人皇子(おおあまのおうじ) が天智天皇の没後、その子大友皇子を退け、天皇になった戦い壬申の乱
⑦710年平城京遷都
⑧藤原氏(主に不比等)により興福寺、春日大社成立
⑨745年聖武天皇が東大寺・大仏と国分寺を造営。
そして794年平安京遷都である。主題の東大寺は官営で興福寺と春日大社は天皇制確立に貢献した藤原氏の氏寺と氏神。いずれも日本が安定しようとする頃に造られた。



672年飛鳥京→694年藤原京→710年平城京→794年平安京
写真 大和朝廷は明日香あたりに起こり、やがて奈良盆地を北上、9世紀に入ろうとするころ京都山城国に移る。
春日大社、興福寺、東大寺が建てられたのは藤原氏と平城京の最盛期のころで、その結構は力強く有無をいわせない。
春日大社の境内は日本を経営していた人たちが行きかい遊んだところで静かな威風がある。