あるく あるける MAP & NEWS

神奈川 鎌倉・北鎌倉

 
 
地図を見る地図 鎌倉英語のMAPヘ 地図 鎌倉標高MAPページへ 地図 江の島ページへ 地図 湘南海岸・江ノ電ページへ 地図 ご利用規約 地図を見るスマホ用 地図を印刷する 鎌倉中国簡体語のMAPヘ 地図を見るPC用 Pg/b取扱説明書 パスワード申請

20201002鎌倉・極楽寺


鎌倉に秋が来る 極楽寺坂切通し一帯の秋風景
鎌倉で初めに秋をささやいてくるのは萩。そして彼岸花が咲いて桜木の葉が黄色になると秋になる。
秋は渚にもくる。そして空にも。上空に風が強く吹き始め千切れた雲が秋になったぞという。
極楽寺は北条義時の三男・重時が僧忍性に開創させた真言律宗のお寺。創建当時は多くの伽藍をもつ大寺院で、一時期貿易港和賀江島の運営を担っていたともいう。が、いまは小ぶりな寺院で季節の流れを顕著に表す境内をもっている。9月、本堂の前に太い枝を捻じ曲げながら天をつく百日紅が夏の名残りを惜しむように咲きこぼれ、萩と彼岸花、そして色づいた桜並木が秋の訪れを告げる。波長を合わせ時をうまく刻んでいる庭である。
破壊的に季節感を表現する成就院参道、その景色と合わせて極楽寺坂切通し一帯の風景ができあがる。
季節を細かく丁寧に表現しているお寺はほかに瑞泉寺と海蔵寺がある。極楽寺は鎌倉の町の西南角にあるが瑞泉寺は北東角にあり、海蔵寺は北西角にある。極楽寺は21.5m、瑞泉寺は53.3mの標高があり海蔵寺は27.4m。町の真ん中、二の鳥居あたりは5.6mである(あるくあるけるMap&News.net:鎌倉標高MAP参照)。北に小高い山がありその東西の端からハイキングコースが海(南)に向って伸びる鎌倉の町は、もみ殻を飛ばす時に使う箕(み)のような形をしている。
町の中心が凹んでいて人々はそれぞれの斜面に向って道を造り家を建てていった。幕府創建のころからその原則は変わっていないようで今も坂道に家が建てられている。
坂道は小さな流れに沿っているが、その水の手が尽きるあたりの草深い谷間に瑞泉寺と海蔵寺は創建された。
瑞泉寺は掃き清めている感じがなく自然のままに月毎の花を咲かせている。駅からくるバスの終点鎌倉宮前から歩き始め通玄橋を渡ってから急坂を行き総門から山門までの急な階段を登るおよそ30分、息をはずませることが敬遠されているのか?参拝する人は案外少ない。二階堂の町並みを歩くのはなかなかの快感なのだが。

20201002極楽寺百日紅
20201002極楽寺百日紅
20201002極楽寺彼岸花
20201002極楽寺彼岸花

20210924成就院参道萩、すすき
20210924成就院参道萩、すすき


散策コース

散策コース① 鎌倉に秋が来る 二階堂の町は歩いていてなかなか・・ 
瑞泉寺へ
二階堂の町は位の高い御家人が住んだ町だったろうか。鎌倉のおおかたの町に比べ大きな庭のある家が多く、歩いていてなかなかの快感だ。
平泉を攻め滅ぼした頼朝は奥州藤原氏と奮戦して果てた自らの兵を悼み永福寺(ようふくじ)を建てた。二階堂の町の奥まったところにその跡がある。頼朝の肝いりで建てた永福寺は本堂をcc00ff二階建てにし前庭に池を配した大きな寺院だったようだ。狭い鎌倉に慣れた目で見るとその広さに一瞬ポカンとする。
泉寺は町の北東角にある。バスの終点鎌倉宮前から歩き始め、永福寺跡を左に見て通玄橋を渡ると思わぬ急坂になる。足を坂道に慣らしながら進み総門、小さなかわいい門でこの門をくぐらない人も多い。そこから山門まで急な階段を登り切るところでおよそ30分、息をはずませる。標高53.3m。

20210924瑞泉寺彼岸花
20210924瑞泉寺彼岸花
20220916二階堂町並み
20220916二階堂町並み
20210924瑞泉寺芙蓉
20210924瑞泉寺芙蓉

散策コース② 鎌倉に秋が来る 比企谷・妙本寺から材木座へ 
鎌倉の東の山の麓を比企谷・妙本寺から南にあるき、八雲神社、安養院、安国論寺、長勝寺とぷらぷらして、材木座・五所神社まで行く。そしてお寺の多い町を秋の香りを楽しみながらすすみ光明寺へ。庭に咲くハスを眺めて夏の名残りを惜しむのだ。
妙本寺境内標高24.9m、横須賀線の踏切あたり12.8m、九品寺の角が5.4m、光明寺総門の標高4.1m。
ここにあげたお寺と神社は鎌倉を代表する寺社で鎌倉の歴史を彩ったお寺、神社である。
中の第一に八雲神社をあげたい。八雲神社の元々の名は鎌倉祇園社で、京都や博多など全国の祇園神社と同様、7月(7日~10日)に悪疫退散を祈願して祭が行われる。大町まつりだ。勇壮な神興渡御で鎌倉を祭一色に染める。
鎌倉は日蓮上人が本格的に説法を始めたところ、その初めの一歩が松葉が谷あたりと言われており散策道沿いに日蓮宗のお寺が多い。
この散策の終点は浄土宗大本山光明寺。その巨大な山門に上って材木座海岸その先の富士山を眺めるといい。

20210924妙本寺彼岸花
20210924妙本寺彼岸花
20201002五所神社彼岸花
20201002五所神社彼岸花
20220822夏を惜しむ光明寺ハス
20220822夏を惜しむ光明寺ハス

散策コース③ 鎌倉に秋が来る 扇が谷・海蔵寺へ
扇が谷・海蔵寺は鎌倉の北西角にある臨済宗のお寺。参道は小さな流れに沿っているが、その水の手が尽きるあたりの草深い谷間に海蔵寺は創建された。標高27.4m。
鎌倉駅西口をでて今小路を右、割合交通量が多いので右側を気をつけてまっすぐ歩く。頼朝の妻政子とその子実朝の墓があるといわれる寿福寺を左に、右に横須賀線の列車を見ながら坂を上り下る。突き当たると左、海蔵寺の参道になる。途中、化粧坂切通しへ行くという標識がある。鎌倉北条氏が滅びた時の戦場になった切通しと言われている。もみじの葉が鮮やかな坂道をさらに行くと山門が見えてくる。

20210924海蔵寺萩
20210924海蔵寺萩
20210924海蔵寺紫式部
20210924海蔵寺紫式部
20210924海蔵寺彼岸花
20210924海蔵寺彼岸花

鎌倉の英雄たち

鎌倉の英雄たち 毛利氏	畠山重忠	北条義時	後白河法皇	源頼家 源実朝 藤原秀衡 源義経 静御前 平敦盛 建礼門院 平将門 島津氏 源頼朝 秩父党 平重盛 平維盛 上総介広常 千葉常胤 平清盛 大江広元 西行 北条早雲 源義朝 三浦義明 梶原景時 比企能員 和田義盛 土肥実平北条時政 北条政子

鎌倉を全部楽しむ

初秋の鎌倉

20220916由比ヶ浜
20220916由比ヶ浜

20220916鎌倉をあるく
20220916鎌倉をあるく
20220822本覚寺百日紅
20220822本覚寺百日紅


鶴岡八幡宮秋の例大祭
写真 西行が、東大寺大仏殿復興の勧進のため奥州藤原氏を訪ねる途中、鎌倉に立ち寄った。吾妻鏡1186年8月15日、西行の弓馬の腕を知る頼朝がその技を指南してくれるよう所望。渋々だったが西行はその技を披露したといわれる。西行頼朝のファンはこのことが流鏑馬を復活させたと思いたいら5い。1年後、吾妻鏡1187年8月15日、流鏑馬があり、特に、幕府の囚人になっていた諏方盛澄が神業を連発したことが記されている。これが流鏑馬の始まりだという。
鶴岡八幡宮 例大祭:毎年9月14日〜16日開催


面掛行列
写真 鎌倉の誉れであり鎌倉武士のこころの支えだった鎌倉権五郎景政を祀る御霊神社の例大祭が景政の命日、9月18日に行われる。大釜に湯を沸かし災いを除き福の神を招くという湯気を受ける。湯立神楽が奉納される。お神酒やお赤飯がふるまわれる。神輿が神社をでる。そして猿田彦の面を先頭に面掛行列が出発。爺、鬼、鼻長、烏天狗などと身重のおかめ(阿亀)さんが続く。おかめさんの大きなお腹に触ると安産が約束されると聞いて、若い女性が飛び出してくる。そして祭りは最高潮を迎える。
面掛行列:毎年9月18日開催


鎌倉の百日紅
宝戒寺、浄妙寺、高徳院、長谷寺、極楽寺、本覚寺、本興寺、来迎寺、
補陀洛寺、光明寺、妙隆寺

鎌倉のハギ
宝戒寺、海蔵寺、浄光明寺、鶴岡八幡宮、瑞泉寺、東慶寺、浄智寺、成就院、
極楽寺、高徳院(鎌倉大仏)
宝戒寺の萩は、白い花が咲きます。

鎌倉の彼岸花
東慶寺、浄智寺、海蔵寺、英勝寺、宝戒寺、長谷寺、瑞泉寺、浄光明寺、
妙本寺、極楽寺
英勝寺には白い彼岸花があります。


鎌倉のシュウメイギク
東慶寺、浄智寺、海蔵寺、浄妙寺、瑞泉寺

新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、開催イベントの中止や延期がある可能性がございます。おでかけの際は事前にご確認ください。

特別公開

■鶴岡八幡宮例大祭
開催場所:鶴岡八幡宮
開催日:9月14日~16日
宵宮祭 9月14日 18:00〜
例大祭 9月15日 10:00〜
神幸祭 9月15日 13:00〜
流鏑馬神事 9月16日 13:00〜
鈴虫放生祭 9月16日 17:00〜

■神幸祭、例祭
開催場所:甘縄神明神社
開催日:9月10日、14日
神幸祭 9月10日 12:00〜
例祭 9月14日 10:00〜

■面掛行列
開催場所:御霊神社
開催日:9月18日
例祭 12:00〜
鎌倉神楽 13:00〜
面掛行列 14:30頃~15:30頃

由比ヶ浜12ヶ月

由比ヶ浜の満ち潮引き潮
気象庁の潮位表へ

川喜多映画記念館企画展

【展示】
シネマ紀行 ― 日本の風景

2023年7月1日~10月1日
料金:一般200円/小・中学生100円

<映画上映2023年9月〜>
■ゼロの焦点
9月5日、7日、9日、10日
監督:野村芳太郎
原作:松本清張
出演:久我美子、高千穂ひづる、有馬稲子、南原宏治、西村晃、加藤嘉

■点と線
9月6日、8日、9日、10日
監督:小林恒夫
原作:松本清張
出演:南廣、山形勲、高峰三枝子、加藤嘉、志村喬、堀雄二

■銀座カンカン娘
9月18日、21日、23日、24日
監督:島耕二
出演:高峰秀子、笠置シヅ子、灰田勝彦、古今亭志ん生、浦辺粂子、岸井明

■飢餓海峡
9月18日、20日、22日、24日
監督:内田吐夢
出演:三國連太郎、左幸子、高倉健、伴淳三郎、三井弘次、加藤嘉


鶴岡八幡宮12ヶ月

9月の段葛
段葛の桜の葉が色づき始め散っていく。お彼岸を過ぎると人は日差しの暖かさが嬉しくなる。

20220916段葛
20220916段葛

展覧会

【鎌倉文学館】
鎌倉文学館は2023年3月27日から2027年3月31日(予定)で庭園も含め、大規模改修のため全館休館

【鎌倉市鏑木清方記念美術館】
■清方生誕145年記念
東の美人画家、鏑木清方
~上村松園とともに~
会期
前期:2023年7月1日~8月6日
後期:2023年8月10日~9月10日
開館時間:9:00 ~ 17:00
※最終入館は30分前まで
休館日:毎週月曜日、7月17日は開館、7月18日
入館料:一般 300円/小・中学生 無料/鎌倉に通学する小学生~大学生 無料

■清方×文学
ー紅葉への憧憬、鏡花との友情ー
会期:2023年9月14日~10月18日
開館時間:9:00 ~ 17:00
※最終入館は30分前まで
休館日:毎週月曜日、10月10日(9月18日、10月9日は開館)
入館料:一般 450円/小・中学生 220円

【神奈川県立近代美術館 鎌倉別館】
■吉村 弘 風景の音 音の風景
会期:2023年4月29日~9月3日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜
入館料:一般 700円/20歳未満・学生 550円/65歳以上 350円/高校生 100円

■[コレクション展]
荘司 福 旅と写生/ドローイング
会期:2023年9月16日~11月26日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜(9月18日、10月9日を除く)
入館料: 一般 250円/20歳未満・学生 150円/65歳以上 100円/高校生100円

【神奈川県立近代美術館 葉山館】
■コレクション展
加納光於
色(ルゥーパ)、光、そのはためくものの
会期:2023年7月15日~9月24日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜
(7月17日、9月18日を除く)
入館料:一般 250円/ 20歳未満・学生 150円/ 65歳以上 100円/ 高校生 100円

■企画展
挑発関係=中平卓馬×森山大道
会期:2023年7月15日~9月24日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜
(7月17日、9月18日を除く)
入館料:一般 1000円/ 20歳未満・学生 500円/ 65歳以上 100円/ 高校生 100円