神奈川 鎌倉・北鎌倉








月刊鎌倉を刊行し10年近くになります。この間撮り溜めた桜の画像を見ていただきたいと思い特集しました。
気持の晴れる鎌倉
桜を楽しむ時、人はいつもよりゆっくりとあるている。その分、いつのまにか遠くまで来ていることがある。
鶴岡八幡宮から近い西御門通りや二階堂の町中をあるいていると、いつのまにか遠くまで来ていることが多い。気持が晴れやかになるのだ。
註 MAPの中で名称をピンクにしたお寺、神社、道は本文で紹介しているところです。
A散歩
江ノ電極楽寺駅⇒極楽寺⇒成就院⇒御霊神社⇒由比ヶ浜⇒江ノ電長谷駅
鎌倉の町の南東にある散歩道。海からの風を受けて桜の花びらが鮮やかな感じがする。
Timeゆっくり楽しんで2時間





B散歩 江ノ電長谷駅⇒高徳寺・鎌倉大仏⇒光則寺⇒甘縄神明神社⇒江ノ電由比ヶ浜駅
光則寺は小さなお寺だが参道の桜の美しさは抜群。甘縄神明神社はその社伝では僧行基が造ったと言われる古社で、階段を登りながら眺める桜に風情がある。 |
![]() ![]() |
C散歩
JR鎌倉駅⇒段葛⇒鶴岡八幡宮 源氏池⇒頼朝公墓参の道⇒大藏幕府跡前通り⇒荏柄天神社参道
頼朝を感じようとする場合このコースがベストと思われる。桜の咲くころもよい。西と東の御門があったことを示す石板を眺めるのも楽しみの1つ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
D散歩
JR鎌倉駅⇒(駅前からバス)⇒鎌倉宮⇒覚園寺⇒永福寺跡⇒瑞泉寺
海外からのお客様が増えてきたコース。マニアックでその美しさを納得したい内外の健脚が集う。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
E散歩
JR鎌倉駅⇒本覚寺⇒妙本寺⇒滑川・琴弾橋⇒段葛
おむすびを食べながらゆっくり桜を楽しめる妙本寺。夏も秋も安らぎが感じられやって来る人が多い。 |
![]() ![]() ![]() |
F散歩
JR鎌倉駅⇒(駅前からバス)⇒光明寺⇒安国論寺
巨大な門をくぐると桜が誠に美しい光明寺(本堂は工事中)。光明寺から安国論寺にあるく道は鎌倉らしいやわらかい情感のある道で充分に楽しめる。 |
![]() ![]() |
新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、開催イベントの中止や延期がある可能性がございます。おでかけの際は事前にご確認ください。
【企画展】
ジェラール・フィリップと忘れじの名優たち
2024年1月20日~4月7日
料金:一般200円/小・中学生100円
<映画上映2024年3月〜>
■どん底
2月27日、28日、3月1日、2日
監督:ジャン・ルノワール
出演:ジャン・ギャバン、ルイ・ジュ―ヴェ、シュジー・プリム
■フレンチ・カンカン
2月27日、29日、3月1日、3日
監督:ジャン・ルノワール
出演:ジャン・ギャバン、フランソワーズ・アルヌール、マリア・フェリックス
■男と女
2月28日、29日、3月2日、3日
監督:クロード・ルルーシュ
出演:アヌーク・エーメ、ジャン=ルイ・トラティニャン、ピエール・バル―
■モンパルナスの灯
3月12日~17日
監督:ジャック・ベッケル
出演:ジェラール・フィリップ、アヌーク・エーメ、リノ・ヴァンチュラ、リリー・パルマ―
■肉体の悪魔
3月12日、14日、16日、17日
監督:クロード・オータン=ララ
出演:ジェラール・フィリップ、ミシュリーヌ・プレール、ジャン・ドビュクール
■モリコーネ
映画が恋した音楽家
3月19日、21日、23日、24日
監督:ジュゼッペ・トルナトーレ
出演:エンニオ・モリコーネ、クエンティン・タランティーノ、クリント・イーストウッド、ハンス・ジマー、ジョン・ウィリアムズ
■太陽がいっぱい
3月19日、20日、22日、24日
監督:ルネ・クレマン
出演:アラン・ドロン、マリー・ラフォレ、モーリス・ロネ、エルノ・クリサ、ビル・カーンズ
■ひまわり
3月20日~23日
監督:ヴィットリオ・デ・シーカ
出演:ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニ、リュドミラ・サベーリエワ、アンナ・カレーナ
■異邦人
3月26日、27日、29日、30日
監督:ルキノ・ヴィスコンティ
出演:マルチェロ・マストロヤンニ、アンナ・カリーナ、ベルナール・ブリエ、ブリュノ・クレメル
■若者のすべて
3月26日、28日、29日、31日
監督:ルキノ・ヴィスコンティ
出演:アラン・ドロン、レナート・サルヴァトーリ、アニー・ジラルド、クラウディア・カルディナーレ
■ボルサリーノ
3月27日、28日、30日、31日
監督:ジャック・ドレ―
出演:ジャン=ポール・ベルモンド、アラン・ドロン、ミシェル・ブーケ、コリンヌ・マルシャン
3月の段葛
勢いよく空に伸びた枝に花が咲く桜並木。植え替えられてから2025年で10年になる。

由比ヶ浜の満ち潮引き潮
【鎌倉文学館】
鎌倉文学館は2023年3月27日から2027年3月31日(予定)で庭園も含め、大規模改修のため全館休館
【鎌倉市鏑木清方記念美術館】
■企画展
「子どもへのまなざし
~清方が描いた子どもたち~」
会期:2024年3月2日~4月16日
開館時間:9:00 ~ 17:00
※最終入館は30分前まで
休館日:毎週月曜日
入館料:一般 300円/小・中学生 150円
【神奈川県立近代美術館 鎌倉別館】
■[企画展]
小金沢健人×佐野繁次郎
]ドローイング/シネマ
会期:2月23日~5月6日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:
月曜(4月29日、5月6日を除く)
入館料:
一般 700円/20歳未満・学生 550円/65歳以上 350円/高校生100円
【神奈川県立近代美術館 葉山館】
■[企画展]
芥川龍之介と美の世界二人の先達
—夏目漱石、菅 虎雄
会期:2月10日~4月7日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(1月8日、2月12日を除く)、12月29日~1月3日
入館料:
一般 700円/20歳未満・学生 550円/65歳以上 350円/高校生100円
■[コレクション展]
木茂(もくも)先生と負翼童子
会期:2月10日~4月7日
開館時間:9:30 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜(2月12日を除く)
入館料:一般 250円/20歳未満・学生 150円/65歳以上・高校生 100円