盛岡さんさ踊り




南部藩は質実剛健でよく治められ誠に好ましい
盛岡は南部氏20万石の城下町。南部氏は元々、甲斐国の南、富士川沿いの南部郷に領地をもつ鎌倉武士であった。が、その家録書「奥南旧指録」によると、1219年の暮れに南部光行(南部氏家祖)が鎌倉・由比ヶ浜から船を出し、一族郎党とともに北を目指す。1219年(2月)は3代実朝が暗殺され、北条家に実権が移った年だが、なぜその年にボートピープルのように郎党まで連れて鎌倉から船出したのか。いろいろな想像が湧いてくるが、しかしともかく、苦難の末、一団は今の久慈あたりに上陸、地侍たちを平らげ、のち秀吉、家康に仕え、ついに盛岡を主邑(しゅゆう)とした。南部藩は質実剛健でよく治められ誠に好ましい。いま、盛岡は角館・田沢湖、岩手山・八幡平、陸中海岸などに行く時の拠点。わんこそばがうまい。


「ふるさとの山に向かいて言うことなし ふるさとの山はありがたきかな」
上野駅15、16番線を見渡すように石碑が立っている。
「ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを聴きにゆく」
「頬につたふ なみだのごはず 一握の砂を示しし人を忘れず」
その人気はいまも高い。一握の砂・悲しき玩具(新潮社文庫)
青森NEWS:「青森ねぶた祭」は毎年8月2日〜7日に開催
弘前NEWS:「弘前ねぷたまつり」は毎年8月1日~7日に開催
盛岡NEWS:「盛岡さんさ踊り」は2018年8月1日〜4日開催
秋田NEWS:「秋田竿燈まつり」は2018年8月3日〜6日開催
仙台NEWS:「仙台七夕まつり」は毎年8月6日〜8日開催
山形NEWS:「山形花笠まつり」は毎年8月5日〜7日開催